【茶道部】三者合同茶会に参加しました。

茶道部は、2024年6月16日(日)に、裏千家淡交会埼玉県西武支部の三者合同茶会に参加しました。

部員たちは、普段入ることのできないお寺の建物内で、神聖な空気を感じながらお手前を披露することができました。

本校茶道講師
中村静子先生

6月16日、茶道部員16名は、川越の蓮馨寺で行われた、裏千家の茶会に参加しました。学生席を2席担当させて頂きましたが、点前、半東、亭主の役割の他、新入生はお菓子やお茶のお運び等、初めての事が盛りだくさんで、大変貴重な体験となりました。皆さん緊張気味でしたが、終了後はそれぞれ達成感が味わえたようです。今後も機会がある毎に、色々な茶会に参加して、経験を積んでまいります。

高校3年
部長Hさん

見たことのないお茶菓子が沢山あり、その種類の多さに驚きました。また、他校のお点前を見て、自分のお点前はまだまだ完璧ではないのだなと改めて思い、狭丘祭に向けてさらに頑張ろうと思えました。

高校2年
Tさん

私はお茶会で亭主を務めました。セリフのイントネーションが難しかったのですが、部活終わりに台本の練習をする機会が何度かあり、先生や先輩からアドバイスをしていただいたので、本番は間違えることなく読むことができました。また、セリフの順番など臨機応変に対応することができました。

狭丘祭(文化祭)や11月のさやま大茶会でのお点前披露に向けて、良い経験ができました。