【吹奏楽部】39人のMuseたち ―お客様を感動の音色で包み込め― Part 1

吹奏楽部では、2024年6月16日(日)に所沢市民文化センターミューズ(アークホール)にて、第47回定期演奏会を開催いたします

定期演奏会を直前に控えた生徒たちの本番に向けた意気込みや、練習の様子をご紹介します(Part 2は、こちらからご覧ください)。

演奏会の会場、所沢市民文化センター「ミューズ」の意味

「ミューズ」は、英語では“Muse”と表記し、ギリシャ神話に登場する文芸、学術、音楽、舞踏などを司る女神「ムーサ(Μοῦσα)」の英語名です。ムーサは9柱(9人の神々)おり、それぞれが異なる分野を司っています。彼女たちは詩人や芸術家にインスピレーションを与え、創造性を鼓舞する役割を果たしています。

また、英語の“Muse”は動詞と名詞で異なる意味を持ちます。動詞としては「熟考する」「思索する」という意味、名詞としてはギリシャ神話の女神「ムーサ」を指すだけでなく、「瞑想」という意味で使われることもあります。

本校の生徒たちが奏でる、トランペットの高らかなファンファーレ、フルートの軽やかな音色、力強いティンパニーの響き…に心を癒されながら、梅雨のひととき、みなさんも“Muse”する時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

顧問
内山教諭

お客様を楽しませることができるよう、生徒たちは夜まで「特別練習」に励んでいます。
学業とクラブ活動との高次元な両立を目指す、とあるホルン奏者は、片方の靴下を履かずに登校していることに気が付かないほど(実話です。笑)定期演奏会にすべてを賭けています。
この週末は、ちょうど梅雨入りに当たり、梅雨空の下での開催となるかもしれませんが、雨や湿度を吹き飛ばすような、若くエネルギー溢れる、爽やかな演奏を是非お楽しみください!
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

各パートの生徒たちにインタビュー!

本番を前に練習に余念のない生徒たちに、定期演奏会にかける様々な思いを聞きました。

フルート・オーボエパート

Q
狭山ヶ丘を選んだ理由・吹奏楽部に入部したきっかけを教えてください。
A

第一志望に合格できなかった( ノД`)シクシク…。ただ、フルート・吹奏楽部を続けたかったので、吹奏楽部に力を入れている狭山ヶ丘を最終的に選びました!

Q
フルートの魅力は!?
A

フルートは、小さくて、音も可愛くて素敵なのに、大量の息を必要とする、コスパの悪い楽器ですが、大好きです。

木低パート(バスクラリネット、バリトンサックス)

Q
狭山ヶ丘を選んだ理由・吹奏楽部に入部したきっかけを教えてください。
A

夏休みに行われていた中学生向けのクラブ活動体験や、個別相談会で行われていた楽器体験が楽しく、狭山ヶ丘の吹奏楽部で一緒に演奏したい!と思ったのがきっかけです。

Q
定期演奏会で、是非聴いていただきたい1曲はなんですか?
A

ドリフメドレーです! 懐かしの名曲で、会場全体で盛り上がっていただけると嬉しいです。

トランペットパート

Q
狭山ヶ丘を選んだ理由・吹奏楽部に入部したきっかけを教えてください。
A

自分の時間を確保しつつ、自学自習を通して、学業に取り組める環境に魅かれたからです。

Q
狭山ヶ丘を目指す中学生に一言メッセージをお願いします!
A

夏季休業中にクラブ活動体験を行います。ぜひ、ご参加ください!

ホルンパート

Q
定期演奏会で、是非聴いていただきたい1曲はなんですか?
A

序曲〈春の猟犬〉の中間部に見せ場があります! ご期待ください!!

Q
狭山ヶ丘を選んだ理由・吹奏楽部に入部したきっかけを教えてください。
A

先輩方が練習に一生懸命に励む姿に憧れて、自分もその一員になりたくなったからです。実際に入部してみると、優しい先輩や仲間たちと切磋琢磨することができ、充実した日々を送っています!

弦・チューバパート

Q
狭山ヶ丘を選んだ理由・吹奏楽部に入部したきっかけを教えてください。
A

サッカー部に入ろうと体験入部に行ったのですが……。時の流れに身を任せ、今では楽しく吹奏楽部メンバーとして活動しています。想像以上に素晴らしい環境でした!

Q
狭山ヶ丘を目指す中学生に一言メッセージをお願いします!
A

「カッコいい」先輩が待っていますよ! ぜひ会場で僕と握手!!

第47回定期演奏会のご案内

【日時】 2024年6月16日(日) 14時15分開場/15時開演

【場所】 所沢市民文化センターミューズ アークホール

定期演奏会は入場無料ではございますが、事前に「teket(テケト)」で入場整理券をお申し込みください。入場整理券をお持ちでない場合は、入場いただけない場合がございます。

関連記事